2018.04.25 Wednesdayショップ運営徒然話
鈴木知子作品展 「うたかたの日々」行って来ました 。
マザーズタッチ / ブログトップ / ショップ運営徒然話 / 鈴木知子作品展 「うたかたの日々」行って来ました 。
おはようございます。
アップサイクル研究家のサハラです。
富士フォトギャラリー銀座で開催中の
鈴木知子作品展「うたかたの日々」に
行って来ました。
開催日:2018年4月20日〜4月26日
明日までの会期です。
今日は16時まで在廊、
その後は不在とのこと。
最終日の明日は14:00までですので、
ご注意くださいね。
すずちゃんこと、
鈴木知子さんと出会ってから
かれこれもう10年以上になります。
アップルのモニター企画
StartMac 2期生の同期なんです。
誰ひとり知り合いのいなかったなか、
懇親会でポツンとしていたところ
すずちゃんが気さくに
「わたしカメラマンなのですが、
今日はこんなおもちゃのような
カメラで撮ってるんですよ」と
声をかけてくれたのを覚えています。
そのおもちゃのような一眼レフが
のちにわたしが初めて手にする
一眼レフとなるのですが。
モニター期間が終わったのちも、
StartMacの有志で
StartMac Photo Clubを結成し、
スナップイベントなどが行なわれています。
わたしは遠方なこともあって
ほぼ幽霊部員状態ですが
スナップイベント後にアップされる
みんなのブログやSNSでの宴会風景を見て、
いつもいいなぁと思ってる次第です(笑)。
写真方面のことに疎く
よく分かっていないのですが、
富士フォトギャラリー銀座で
写真展を行なうことは、
とてもすごいことのようです。
(昨日、行った旨をインスタにアップしたら)
(そのようなコメントがあって知りました)
すずちゃんの写真は一貫して
すずちゃんの視線が貫かれています。
「〜〜風」というものではなく、
どの写真を見ても、
あくまですずちゃんの写真。
ブレないというか、
すずちゃんが
自分自身にブレを許さないというか
きっちりダメ出ししてるというか。
すごい写真家なのに
そのすごさを
微塵も出さないどころか感じさせず、
ほんわかしていて時に抜けてて(笑)、
天然と言われてるすずちゃん。
だけど、やっぱり
すずちゃんの写真はすごかった。
50枚の写真にすずちゃんの真骨頂が
しっかりきっちり詰まってました。
お祝いのカードにも書いたけど、
ここにも作品展に寄せるお祝いの言葉を
記しておきます。
Love the life you live.
Live the life you love.
( by Bob Marley )
すずちゃん、写真展開催
おめでとうおめでとう♡
どこまでもすずちゃん道を駆け抜けてね。
友の活躍は励みになりますね。
わたしもわたしの道をがんばります。
+
本日、水曜日のアトリエは
10:00〜16:00のオープンです。
毎日使う道具を
アップサイクルから生み出そう。
ひき続き募集中です。
どうぞよろしくお願いします。
アトリエ上空、
嵐のような荒天ですが
午後からは回復するとのこと。
お出での際は足元にお気を付けください。
5月の1Dayレッスンのお知らせです。
まだ空きがございます。
雨模様ですが、みなさんにとって
明るく楽しい水曜日でありますように。

- 2019 今年もどうぞよろしくお願いします。 (01/17)
- - 南青山 - ギャラリー晴れは、まるで〇〇みたいでした。 (12/27)
- アロマ de 金継ぎ。 (12/20)
- 金継ぎキットをご用意しています。 (12/12)
- 金継ぎワールドツアー第1弾♪ 南青山にて開催のお知らせです。 (12/10)
- 折り紙バッグ/口コミ (23)
- カードケース/口コミ (20)
- お客様の声 (14)
- 新着商品 (97)
- お知らせ (101)
- ご挨拶 (17)
- マザーズタッチ用語集 (5)
- ショップ運営徒然話 (308)
- メディア掲載・出展一覧 (1)
- メディア掲載・出展履歴 (7)
- 商品こだわりポイント (22)
- Piece+Peace/口コミ (4)
- メールマガジン登録・解除 (2)
- グラニーバッグ/口コミ (21)
- 名刺入れ/口コミ (4)
- ティッシュケース/口コミ (7)
- モザイクマフラー/口コミ (3)
- バッグ黒丸/口コミ (6)
- マドモアゼルバッグ/口コミ (9)
- 継いで、繋ないで、接なげていく。プロジェクト (41)
- チャリティーアイテム/口コミ (7)
- あ、ピースオブケイク/口コミ (3)
- スペース・マザーズタッチ (32)
- 1Day レッスン・ワークショップ・催し物 (68)
- 体験レッスン・手ぶらで行ってデキルコト (3)
- パリ展あれこれ。 (19)
- 2度目のパリ (5)
- イベント出展 (7)
- 朝のご挨拶 (6)